未来に不安を感じているなら是非お読み下さい。今生きるのにストレスを感じているなら絶対にお読み下さい。
悩みだらけの人生
「人間関係に疲れた」
「お金がない」
「家族が認知症になってしまったらどうしよう」
「疲れがとれない」
「人生がつまらない」
「毎日同じ繰り返しの生活が嫌だ」
「毎日の満員電車がつらい」
「収入が上がらない」
「社会人になって旅行へ行けなくなった」
「学生のときは楽しかった」
「起業に興味はあるけど会社を辞めるのが不安」
「自分が病気や怪我で働けなくなったらどうしよう」
など、多くの不安を抱えて生きている人って多いのではないでしょうか?実際に私自身も、OURBOATに入会前はたくさんの不安と悩みを抱えていました。
私は現在20代です。将来年金がもらえないと聞いたけど、一生労働して生活していかなければいけないのかとずっと不安でした。
新卒では上場企業に就職したのですが、どんなに頑張って結果を出しても固定給の給料を上げることは難しかったです。
また、ろくに仕事をしていない同期や先輩もいましたが、そういう人たちとも給料が変わらない・私より給料が高いなど納得いかないこともたくさんありました。
私は旅行をすることが大好きで、学生の時は年に2〜3回は海外、毎月国内を旅していました。しかし社会人になると、なかなか国内旅行でさえ行けなくて、仕事に追われて1年があっという間に終わり「これが社会人なの?」と悩んだのを今でも覚えています。
サラリーマン時代の私は、仕事に追われる日々で、時間もお金もありませんでした。
私はアワーボート0期生
たくさんの不安を抱えていた2年半前、主宰の小野さんにOURBOATの話を聞いて入会しました。違うコミュニティーで小野さんとは数回お話をしたことはあり、2回セミナーを受けたことがありましたが顔見知り程度の関係でしたので、入会当時は小野さんのことはよく分かっていませんでした。
入会当時のことは今でも覚えています。
入会前の私は、「コミュニケーションを学ぶコミュニティー?」「コーチングって何?」と私は概要がよく分からなくて悩んでいました。
0期生入会締め切り前日に、会員で先に入会していた友達が「悩んでいるなら小野さんに直接相談してみたら?」と連絡をくれました。小野さんに連絡してみると、直接会って話をしようと言ってくださり翌日東京駅のカフェで会いました。
その時、二人きりで話したのが初めてでした。
不思議と、当時悩んでいたことを全て小野さんに話していて、自然と涙が止まりませんでした。普段人に相談されることはあっても、自分のことを人に相談することがほとんどなく、全て自分で考えて悩んで解決することがほとんどだったので、小野さんに打ち明けることができたのが嬉しかったです。
その時に、「こんなに自分の話を聞いてくれる人がいるんだ」と感じたのも覚えています。「小野さんに、これからも私の話を聞いて欲しい」と思い入会を決めました。
今となってはいい思い出で、よく小野さんと「東京ミーティグ」やったよね!と懐かしく話したりします。
OURBOAT主宰 小野和彦さん
そんな小野さんがコンサルティングをはじめて20年位した時にタイのプーケットで行われたセミナーに参加して「コーチング」「コミュニケーション」と言う小野さんの知っているマネジメントと異なる技法がある事を学びました。
個人を豊かにする技法が「コーチング」や「コミュニケーション」にはあり、この技法をスキルアップ出来るとコミュニケーションはもとより収入も増えると確信してOURBOATを作りました。
私は、小野さんの秘書・エージェント・OURBOAT運営・認定講師をしているのでよく時間共有させていただいています。小野さんの近くにいていつも思うのは、「自分のことや家族のことより会員のことを考えている人」だということです。
こんなに「FOR YOU」な人に会ったのは初めてです。小野さんと二人でいるときは、いつも「〜さん最近変わったよね!!笑顔が増えた!!」とか、「最近〜会ってないけど仕事忙しいのかな?」など。
私は、自分のことだけを考えて終わる人生ではなく、私に求めてきてくれた人に対して、その人の人生がより良いものになるように寄り添えるような人になりたと思うようになりました。
小野さんは気遣いができて、マメな性格なので、私が体調が悪いとすぐに気付き風邪薬を出してくれたりもする優しい方です。
エデュケーターという仕事の経験から、多くの人との関わりのビックデータを持っているので、初めてあった人でも「その人の未来は話せばわかる」といつも言われています。
ロードバイク・旅行など趣味も多くて、範疇が広いのでなんでも知っていて、初めて会った人でも共通の話題で盛り上がり、すぐに仲良くなっている姿をよく目にします。
小野さんが予言したことが以後、Yahooニュースに掲載されていたり. . .本になったりとみんなに予知能力者と言われています. . .。
息をしているだけでお金が彼のもとへきます。私は何度も目撃しました. . .。というか、毎月何回も目撃しています。
とにかく面白いので、人を笑顔にする天才でもあります。会員からはとにかく人気者で、老若男女と幅広い年代のファンがいます。
私がOURBOATに入って変化したこと
コミュニケーションを学び、仲間と感動の時間を過ごすことができます。人間の悩みは99%が人間関係です。コミュニケーションを学ぶことで、今まで抱えていた悩みから解放されます。
夫婦の関係が良好になったり、苦手な人がいなくなる、相手が自分の思うように行動してくれるようになる、人気者になったりします。
私自身は、入会前本当に「人に興味がない」人間でした。また、「人から何を言われてもいいし、どう思われても関係ない」と思っていました。自分が「この人は合わないな」と思うと、近づかない。友達も少ないですし、本当に信用している近い人は一人しかいませんでした。
普段の生活でも一人で過ごすことがほとんどだったと思います。
大学から東京に上京して一人暮らしも長かったので、「悪い人に騙されたくない」と思っていたこともあり基本的に人を信用していなかったのもありました。
そんなひとりぼっちだった私が、OURBOATに入会して2年半で、こんなにも人として尊敬できて多くの学びをくださる小野さんとよく旅行させてもらったり、会員さんの仲間と毎月国内・海外旅行へ行ったりするようになりました。
集団行動は大嫌いだったので、セミナーが終わるとアフターの懇親会は苦手でいつも欠席していました。OURBOATでの初めての海外旅行はタイ バンコクに行ったのですが、「正直、集団で行動するの辛いな…一人で観光したいな」なんて思ってたんです。
今となっては、誰よりも仲間との旅行を楽しんでいると自信を持って言えます。人のことを好きになるって素敵なことなんだと教えてもらいました。これからもたくさんの人に愛される人になるために、まずは自分自身が人を愛して、人に好かれるようなアクションをしていきたいと思っています。
OURBOATに入って、ロードバイクを持って北海道・沖縄・しまなみ海道をツーリングをしたり、マカオへも3回海外セミナーにいきました。ハワイへは2回行き、そのうちの1回はホノルルハーフマラソンも完走しました。
グアムの大自然を満喫して、浜辺でお昼寝したり。国内では、石川・富山の北陸も3回ほど行き、蟹と日本酒三昧でした(笑)毎月、福岡の糸島にギターを習いに行ったり、小野さんが世界一美味しいという鹿児島の居酒屋へ旅行もしました。
小野さんはキャンパーなので、毎月河口湖にキャンプも行っています。あと温泉も大好きなので、箱根にもよく行きます。
たった2年半でこんなに旅行に行けるとは思ってもいませんでした。「一緒にいく仲間がいる」から旅行にいくし、旅が楽しいのだと実感しています。また、私にとってアワーボート企画の旅行は、自分では思いつかなかった場所に行けるもの楽しみの一つです。
よく小野さんは、「海外に行くと日本を外からみることができるので勉強になる」と言われています。普段日本での生活は、日々生活するこで精一杯になりがちです。海外という非日常の体験をすることで、自分自身の現状を見つめ直す機会ができたり、夢や将来に目を向けて考えることができます。
私は昨年の年末にグアムとハワイに行った時に、2019年一年間の振り返りから、2020年どうやって生きていくのか考えたり、将来やりたいことを考えることができたのですごく有意義な時間でした。
アワーボートに入会して1年半でサラリーマンを卒業して、会社を設立しました。独立してから、「自分という人間は何者なのか」「これから何をやっていけばいいのか」ということに1年間悩んでいました。
初めて会った人に対しても自分という人間は何者なのかを伝えられなかったのがすごく辛かったんです。
しかし、1年間アワーボートのセミナーに関しては全て参加しました。1つのセミナーは大体平日と休日の2回あるのですが両方参加しました。2回受講するとおさらいも出来るし、さらに2回目の学び・気付きが必ずありました。
また、セミナーの運営で司会や・幹事も経験させていただいたので、セミナーを受ける受講者の顔付きがセミナーが進むにつれて変わっていくことをみることができました。小野さんのセミナーはコーチングスタイルで人の感情にアプローチされるので、私自身も何度も感情が溢れて涙しました。小野さんの言葉は真っすぐで、直球なんです。
「ライフコンサルティングセミナー」通称ライフという人気のセミナーがあるんですが、私はそのセミナーを受けて、「今の自分のチェンジしたい!」「人生もっとよくしたい!自由な時間を増やしたい!」と感じてもっとアワーボートに参加してみようと思ったことを覚えています。
スイッチが入るタイミング・人生が変わるきっかけになる機会は会員さん一人一人違います。私はセミナーを受けていくうちに変化していったと思っています。
また、小野さんはビジネスがわかるコーチとして1日3時間88万円でコーチングの仕事もされています。つまり小野さん会うためには通常88万円支払わないと会えません。しかし、アワーボートに入るとセミナー・イベント・懇親会と無料で話ができたり、アドバイスをもらうことができます。
私は、小野さんと時間共有させていただき、「コミュ二ケーション」を学んで、なぜかわからないですがサラリーマン時代より3倍月収が上がりました。働く単価が上がったのでお金を効率よくつくれるようになったんです。
小野さんは「お金づくりも全てコミュニケーション」とよく言われます。確かに私自身もコミュニケーションを学び収入が増えました。コミュニケーションの偉大さを改めて身をもって感じています。
また、お金は稼ぐ時代からつくる時代となりました。
産業化時代は知識と技術を得てレベルアップしていけば報酬は上がり豊かを目指せました。
情報化社会の今では、正しい情報を得てコミュニティに参加することが豊かを目指せる方法だと確信しています。
チャレンジ
私はアワーボートに入って、ロードバイク部が結成されたのをきっかけにロードバイクを始めました。始める前は「何で自転車?」と疑問しかなかったのですが。実際にロードバイクを購入してみんなでライドに行くと、「あれ?自転車楽しいじゃん!」って感じでした!(笑)
初めてのライドは鎌倉でした。かっこいい江ノ電が目の前に現れたり、キラキラする海の景色が広がる海沿いを走ったり。ランチは美味しい日本料理のお店で食べて、有名な甘味屋さんで思わず笑顔。
そんな最高のひと時を仲間と過ごして、これがロードバイクか!と感動しました。
また、ブルベというタイムや順位にはこだわらず、制限時間内での完走を認定するロングライドのサイクリングイベントにも参加。ロードバイクを初めて半年で200km・300kmを完走しました。
ブルベは人生において、2番目ぐらいに辛かったです。でも、一緒に走る仲間がいたから完走できました。初めてのブルベ300kmを完走したとき、「初めて自分を褒めてあげたいな」と感じたのをいまでも覚えています。
ロードバイク部の他には、旅行会、アドベンチャー部、健康倶楽部、音響効能療法会、認定講師部(2020年7月設立予定)全て私も参加しています。
25歳を過ぎて、なかなか痩せない。。と悩んでいたのですが、健康倶楽部で健康について学び、食生活の改善をしたりして20歳の時の体型に戻りました。(まだ少し下腹が気になるけれど。笑)
また、音響効能療法会では自分自身も調律師の免許を習得しました。私は、実際に音響効能療法によって身長が伸びて、お酒が弱かったのがすごく強くなったりしました。(なかなか酔えません. ..笑)
それから、アワーボートでは学びを通して、教える側:講師を目指すことができます。
アワーボート認定講師育成プログラムのセミナーもあり、学びを深めてセミナー講師になることもできます。
私も認定講師プログラムを受講し、試験に受かり、アワーボート認定講師になることができ、認定講師部に入っています。まさか自分が講師になるなんて、入会当時は考えてもいなかったです。
小野さんのセミナーを通して、コミュニケーションを学び、「こんな自分でも目の前の人のためになることが伝えられるのならやってみたい。小野さんのように人のライフチェンジができる人になりたい。人のスマイルメイクができる人になりたい。」と感じて講師を目指しました。
アワーボート会員
コミュニティの会員は、20代から60代の幅広い年齢層の男女で、会社員の方から経営者の方まで実に幅広く様々な人が在籍しています。人との出会いにより、自分の人生観も広げることができます。
私が会社をやめて起業する時には、小野さんや、先輩の経営者の方から沢山アドバイスをもらうことができました。また、アワーボートイベントも沢山ありますし、旅行にもよく一緒に行くので、自然と会員さんとも仲良くなります。
同じ年代の集まりはよくありますが、幅広い年齢層の人との関わりはとても貴重な機会だと考えています。
個人的には2年半一緒に過ごした0期生の仲間は家族のような存在になっています。会うと安心するし、元気やパワーをもらいます。素敵な方が本当に多いんです。
全人類におすすめできるコミュニティー
豊かな人生を送るための定義がすべて手に入れることができるコミュニティがアワーボートです。こんなコンテンツは世界初だと思います。
実際に私も含めて圧倒的に豊かになっている人が続出しているコミュニティがアワーボートです。
さいごに
新しいことを始めるってすごく勇気が必要ですよね。体力も気力もすごく使います。
やってしまった後悔はだんだん小さくなるけど、やらなかった後悔はだんだん大きくなるんです。このHPを読んで、未来を一緒に語れる仲間が増えると嬉しいです。そんな想いでこのページを作成しました。
是非参加する事をお勧め致します。